セルフナレッジ力
- 関根 優子.
- 2018年9月20日
- 読了時間: 2分
ここ最近
逆算手帳を10月からスタートさせるため、逆算手帳にかける時間が増えています。
この作業をする事によってわかってきたのが、セルフナレッジ力が随分とついてきたな~ということ。
セルフナレッジとは、自分に関する知識のことです。
私は、山崎拓巳さんの書物を読んだり動画を見ることが大好きなのですが(笑)拓巳さんの最近のBlogでもセルフナレッジについて書かれています。
山崎拓巳さんのBlogには、こう書かれています。
どんなときに自分を喜ばせ
どんなときに自分が本気になるか
どんなときに優しくなれるか
誰を喜ばせたいのか?
誰にありがとうを伝えたいのか?
誰に会いに行くべきなのか?
思考を支える思考を知る。
あなたがなぜそう判断したのか?
あなたがなぜそう感じたのか?
ここに書かれているような事が、逆算手帳を書き進めていくうちに、自分自身の奥底にある気持ちにハッと気づけたり、ぬおぉーっ!とおののいたり(笑)して、私ってこう思っていたんだな、とか、私はこれが譲れないポイントなんだ、なんてことがわかって、自分自身を知る・再認識する時間が、楽しいです♪
想いを言葉にして
目で見て(可視化して)
落とし込む
他人のことは見えても、自分のことはわかりにくい。
それがクリアになるのが、とても良い感じです。
自分で自分自身のことを知る、セルフナレッジ力が上がると、少々な事では揺らがなくなります。
秋の夜長に、自分自身と向き合い対話をしながら「セルフナレッジ力」UPを目指してみてくださいね。自分が理解出来るようになると無敵ですよ♡お試しあれ。

Comments